かだいかいけつのかいけつ/講師:熊野森人
「課題解決」。よく耳にする言葉です。
こんな問題があって、それにはこんな原因があって、それを改善するための策としてはこんなので、こんな目標をたてて、このように実行していけば、きっとうまくいくはず。
という計画のことを指すことが多いですが、そんな計画の中でも、うまくいく計画とうまくいかない計画があります。
その差はどこにあり、どのようにすればうまく回り出すのかを、実例をまじえながらお教えします。
開講日: 2016年11月8日(火)、22日(火)
対 象: ブランディング、PRに興味のある方、どなたでも
カリキュラム
▶第1回 11月8日(火)
『PDCAとか知ってるし。でも本当にやるかが大問題。』
キレイにプランを立てるだけでは、実行できないか、実行した際に事故をおこします。実際に回せるプランは、何がポイントなのでしょうか?
▶第2回 11月22日(火)
『プランの中に「飽きる」は入っているか?』
どんな人でも同じことを繰り返ししていると、その状況に飽きがきます。その飽きまで設計ができるかどうか。物事を分析するヒントは自分の行動の中にあります。
講師紹介
熊野森人 Kumano Morihito
企業の商品やサービスの売り方を考えて広告をつくったり、企業そのものをブランディングしたり、行政の企画を練ったり、自社で世の中をちょっとザワザワさせるものをつくることが1つめの仕事。
学生に「考える方法」と「行動する方法」を教えることが2つめの仕事。
家で食器を洗ったり、トイレやお風呂を掃除したりすることが3つめの仕事。
eredie2 代表取締役 / クリエイティブディレクター / アートディレクター
http://www.eredie2.jp